こんにちは!くまつまです!
仙台といえばアクセスよく海にも山にも行けること
程よく都会で緑が多く過ごしやすいのが特徴です。
観光客も多いですね。
宮城県でぜひ海も山も楽しんでほしい!
今回は仙台の有名観光スポット『定義山』。
縁結びで有名な定義如来西法寺、観光や食べ歩きにおすすめな定義とうふ店の三角定義のあぶら揚げややきめし。
デートや家族でのお出かけ、観光で休日はとてもにぎわっています。
そんな有名な定義に行ったら見逃せない食べてほしい名物2選を紹介していきます!
定義の山に囲まれたマイナスイオンを感じながら出来立ての油揚げ、味噌おにぎりを食べるのが格別なので是非チェックしてみてください!
【定義食べ歩き①】定義とうふ店の揚げたて油揚げ

油揚げを食べるの?美味しいの?
スーパーで売っている一般的な油揚げと少し違うんです!

大きくて分厚い、まるで厚揚げのようですがこれは油揚げ。
厚さはなんと3cmオーバー。
おなかいっぱい、満足感がある一品です。
仙台のお土産店でよく目にする三角あぶらあげ。
お土産店は冷蔵されて売っていますが、唯一揚げたてを提供しているお店が定義にある『定義とうふ店』。
休日は、多くの方が列を作り、揚げたての衣サクッと中ジュワッと口いっぱいに広がる油揚げは最高です。
お醤油と一味唐辛子、七味唐辛子をお好みでかけていただけます。

店内は4~6人腰掛けられるスペースがあり、外にテーブル席が多くあり食べ歩きする方も多いです。
お土産に三角定義あぶらあげもおすすめ。

本当に油揚げなのか疑うほどのパッケージの大きさと分厚さです。
5枚入りで600円。冷蔵庫で3~5日。
冷凍で2ヵ月、日持ちします。
ごま油でカリッと焼き上げ食べると家でもあの定義で食べた美味しい油揚げが食べられること間違いなし。
定義に行ったら誰もが食べる三角定義の揚げたてあぶらあげをぜひ食べてみてくださいね!
定義とうふ店(油あげ)
住所→宮城県仙台市青葉区大倉下道1−2
営業時間→8:00〜16:00
定休日→火曜日
駐車場あり
店内外イートインスペースあり
トッピング充実
【定義食べ歩き②】大きいのにペロッと食べられる悪魔的焼きおにぎり

定義如来西法寺の参道にある、ひときわ目立つのぼり『やきめし』

やきめしってなに?
やきめしは仙台赤味噌をたっぷり使った大きな焼きおにぎりです。


定義とうふ店のすぐ近くにある『はやとみ』
中に入ってみるととってもかわいい和風な小物たちがズラリ。


店内では定食や甘味が楽しめます。
テイクアウト、食べ歩きメニューとして『やきめし』と『玉こんにゃく』を販売しています。


中は白米なのに甘じょっぱい味噌味が悪魔的に美味しすぎてパクパク食べることができてしまうんです。
いつもコンビニのおにぎり1個で十分な私でも食べられてしまう。
こんなに大きいのに。
軽くコンビニおにぎり2個はあります。
アツアツ、ホカホカの大きなおにぎりを山に囲まれながら食べる。
最高ですよね。
普段あまり焼きおにぎりを好んで食べないという方も美味しくて全て食べられてしまうのでぜひ食べてみてくださいね!
はやとみ
住所→宮城県仙台市青葉区大倉上下7
営業時間→11:00〜15:00
定休日なし(不定休)
イートインスペースあり
駐車場あり
まとめ
今回は、仙台の観光名所である『定義山』に来たらぜひ食べてほしいおすすめグルメ2選を紹介しました!
三角油揚げは仙台で有名なのでお土産売り場等で冷蔵販売していますが、出来立て揚げたてが食べられるのは定義とうふ店だけ!
やきめしは、定義山で食べるからこそうまい!
焼きおにぎりがそんなに好きではない私が美味しくペロッと食べられたのだから自信を持って言えます!
観光とともに美味しいものを食べていい思い出づくりができますように!
Instagramも更新中!よかったら見に来てくださいね♪
こちらもおすすめです!








コメント