
こんにちは!くまつまです!
今回は仙台の観光名所の一つ『秋保温泉』の旅へ行ってきました。
秋保にもおしゃれなカフェが多くあります!
道中でコップ、器がオーダードリンクとともに選び、自分好みのコップで飲むことができる素敵なカフェに出会えたので紹介します。
うつわCAFE GuruGuru


うつわCAFE GuruGuruは秋保温泉街、恋人の聖地である覗き橋の近くにある人気のカフェです。
陶芸作家の作品×カフェのみたことのない組み合わせ
県内の陶芸作家さんの作品が多数取り揃えており、地元の珈琲豆を焙煎し丁寧に淹れた珈琲などのドリンクを作家さんの『うつわ』に用意し出してくれるGuruGuruさんでしか味わえない雰囲気と味わいがあります。


そして素敵なのが、ドリンクを入れてもらう『うつわ』を選ぶことができるんです。
愛着が湧きますし、作家さんが作った『うつわ』は味があり、いつもとは違った雰囲気で飲むことができます。



『うつわCAFE 』の醍醐味ですね。


店内もウッド調、青を基調としたおしゃれで落ち着く空間です。暖炉や季節のお花や植物があり心癒されます。
テラス席も約8席ほどあり広々としており、田園を一望でき、自然の空気を感じながら楽しむことができます。
珈琲は地元の『秋保ブレンド』と『八木山ブレンド』を使用しているので飲み比べるのもおすすめです。
ぐるぐるしゃかしゃか小さな焙煎機でまめに豆を見つめながらこまめに焙煎しています
お店の紹介にあるように、お客さんに合わせてこまめに焙煎し、香り豊かな珈琲を味わい深いうつわで楽しむことができる『うつわCAFE GuruGuru』はぜひ、秋保に行ったら行きたいカフェです。
実際に行った様子をレビューしていきます。
レビュー
外観


外観からとても個性的で一瞬工房かなと思う外観で、陶器の味わいが滲み出ています。
この日は天気が良く気温も高く、お客さんも多くいました。
店内


店内は外はガラス張りで県内の作家さんのうつわ、コップがおしゃれに並んでいました。


青のパキッとしたカウンターがとてもおしゃれ、木のシンプルなテーブル、椅子、床はコンクリート、暖炉、季節の植物等あり思わず息を飲んでしまう店内の雰囲気。


ガラス張りなので外も眺めやすく、自然を感じることができます。
14時台の秋保温泉街のチェックインはまだ、温泉、ランチを楽しんだ後のティータイム、地元の常連客の方など幅広い年代、男女問わずいらっしゃった印象です。


天気が良く暖かかったのでテラス席も賑わっていました。田んぼが多く、田植えの時期には田園を一望できるようになっています。



秋保の自然を感じながらくつろげるのは最高です。
メニュー


店内メニューはドリンク、フード、スイーツメニューがありました。
今回はドリンクのみいただきました。
アイスカフェラテ
本来であればホットの方がコップ、陶器を選ぶことができるのですが、



氷の量は少なくなりますが、アイスでも可能ですよ
と店員さんの優しい心遣いで県内の作家さんが作った陶器を自分好みのものを選んで飲めることに!
悩んでいる時間が幸せでした。


いい天気だったので雲と青空をイメージして作られたであろうこちらの『うつわ』を選びました。
自分のお気に入りなので愛着が湧きます。


うつわも、ドリンクも雰囲気も楽しみながら久しぶりに再開した家族と話を弾ませながら宿泊のチェックインの時間まであっという間に楽しむことができました。
珈琲の秋保ブレンドと八木山ブレンドはホットのみだったのでまた寒い季節に温泉に泊まりにきたときにいきたいと思います。
店舗情報


うつわCAFE GuruGuru
住所→〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元木戸保5−4
TEL→022-796-9348
営業時間→10:00〜17:30
定休日→水曜日、木曜日
イートイン可能
テイクアウトあり
屋外席あり
支払い→現金、カード、PayPay
お気に入りのうつわで喫茶時間を楽しめるカフェ
まとめ
今回は宮城の観光名所である秋保温泉近くにある『うつわCAFE GuruGuru』に行ってきたので美味しさと魅力の紹介をしていきました。
県内の作家さんが作られた味のある陶芸を身近に感じることができました。
自分で『うつわ』を選ぶことで愛着が湧き、より嬉しさを感じ、飲み物の美味しさ、雰囲気を楽しめます。



うつわCAFE GuruGuruでしか味わえないワクワク感をぜひ味わってみてください。
温泉のチェックイン前やチェックアウト後のティータイムなど活用してみてください。
Instagramも更新中!よかったら見に来てくださいね♪
こちらもおすすめです!








コメント